東京府中校

教室案内
住所
〒183-0023
東京都府中市宮町1-19-10 大内ビル602(地図を見る)
TEL:042-310-9151(受付時間 平日 10:00 – 17:00)
MAIL:lesson@i-tsu-tsu.co.jp
掲示板
開講日
クラス日程時間
はじめての将棋教室 (いコース) |
毎週水曜日(月4回) | 14:40~15:40 |
---|---|---|
はじめての将棋教室 (ろコース) |
毎週水曜日(月4回) | 15:50~16:50 |
はじめての将棋教室 (はコース) |
毎週水曜日(月4回) | 17:00~18:00 |
のびのび将棋教室 (週1コース) |
火・木・金・土(月4回) ※曜日固定、振替可能月1回 |
16:30~18:30(火・木・金) 13:00〜14:30(土) |
のびのび将棋教室 (月2コース) |
火・金・土・日 ※曜日固定で第1・3週または第2・4週(日曜のみ第1・3週固定) ※振替可能月1回 |
16:30~18:30(火・金) 13:00〜14:30(土) 10:00〜11:30(日) 11:40〜13:10(日) |
専門コース 各コース月2 |
第1・3土曜日:振り飛車コース 第2・4土曜日:居飛車コース |
14:40~16:10 |
選抜クラス | 第2・4土曜日(月2回) | 16:20~18:20 |
レディースクラス 各コース月2 |
第1・3水曜日:入門〜11級 第2・4水曜日:10級〜 |
10:00~12:00 12:00〜13:00も教室を開放しています。 |
マンツーマンクラス 月1または2 |
応相談 | 応相談 お気軽にお問い合わせください。 |
講師紹介

中倉 彰子なかくら あきこ
プロフィール
株式会社いつつ代表取締役。女流棋士。女流アマ名人戦連覇後、94年高校3年生で女流棋士としてプロデビュー。プロとして公式戦を戦うだけでなく、穏やかな話しぶりや落ち着いた雰囲気が人気を集め、NHK杯将棋トーナメントなど、テレビ番組の司会や聞き手、イベント司会などでも活躍。私生活では3児の母親でもあり、育児と仕事の両立に奮起。将棋と知育、育児を結びつけるような活動を幅広く展開し、2015年10月株式会社いつつを設立、代表取締役に就任後、「はじめての将棋手引帖」をはじめとした子ども向け将棋グッズの開発のほか、第74期名人戦第3局で使用された将棋盤駒を使った親子向け将棋イベントの開催など幅広く活動する。女流二段。法政大学人間環境学部卒。
意気込み

林田 道典はやしだ みちのり
プロフィール
カルチャー教室にて4店舗以上の将棋教室の講師を担当するほか、地元府中では、自宅教室を開講。定期的に有段者向けの研究会も実施しており、全国大会の東京代表や奨励会へ入会する生徒を輩出した実績を持つ。
礼儀作法もキチンと指導し、人と人との対局で交流する楽しみを伝えていきたいです。

川﨑直人かわさき なおと
プロフィール
1990年生まれ、北海道札幌市出身。元奨励会三段 勝浦門下。奨励会員時代に、日本将棋連盟道場のビギナーズセミナー、子どもスクール、遊々将棋塾、レディスセミナーの講師を兼任。教え子で奨励会に入会した子も多数。タイトル戦などの記録係なども多く勤める。奨励会員時代に、将棋連盟道場で、ビギナーズセミナーを勤め、3歳〜90歳くらいの方まで数多く指導してきました。その時の経験を活かし、皆さまに寄り添った丁寧で分かりやすい指導を心がけていきます。
一緒に将棋を楽しみながら、勉強していきましょう!

平井奈穂子ひらい なおこ
プロフィール
将棋普及指導員三段。2014年4月日本将棋連盟将棋普及指導員取得。高齢者向けの施設で将棋普及指導員として活動。また、子ども向けの将棋教室や小学校のクラブ活動などの指導経験がある。2019年4月株式会社いつつに入社。優しく丁寧な指導に定評があります。
将棋は、自分で考えて駒を動かせることが魅力だと思います。そして強くなるほど奥深さを感じて、もっとおもしろくなるゲームです。一人一人の将棋に対する楽しい気持ちを大切にしながら、強くなっていけるようにサポートしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
アクセス

・京王線府中駅より徒歩3分、南武線府中本町駅より徒歩13分
京王線府中駅南口を出て左に進みます。階段をおりてまっすぐ進むと大内ビル(大内ビルと看板が入っているビルです)が見えます。その建物の6階。 エレベーター降りて奥の602号室が『いつつ将棋教室 東京府中校』です。
東京府中校 | 〒183-0023 東京都府中市宮町1丁目19-10 大内ビル 6階 |
---|
体験会お申し込みフォーム
以下の項目を入力し送信ボタンをクリックしてください