いつつ将棋教室について
いつつ将棋教室は、将棋をもっともっと気軽に楽しんでもらうために
女流棋士中倉彰子がプロデュースした、子ども向けの将棋教室です。
女流棋士中倉彰子
子どもたちの「分からない」にアプローチした教え方
いつつ将棋教室では、オリジナルテキスト作成の過程で子どもたちを対象としたテスト及びフィードバックを何度も実施しています。将棋学習の要所において、子どもたちが何をどう理解できないのか、徹底的に研究することで、子どもたちの「分からない」にアプローチした指導を実現します。
肌で感じる日本の伝統文化
いつつ将棋教室は、将棋の日本の伝統文化としての側面を大切にしています。そのため、「お願いします」「負けました」「ありがとうございました」の3つ礼をはじめとした礼儀作法に重きをおくと同時に、使用する将棋道具はすべて木製のもので統一し、子どもたちの豊かな感性を育みます。
クラス案内


はじめての将棋教室
0から将棋をはじめられる初心者向けのクラスです。スモールステップを意識したオリジナルのカリキュラムに沿って、はじめて将棋に触れるというお子さんでも、無理なく楽しく将棋を身につけることができます。


のびのび将棋教室
のびのび将棋教室は、はじめての将棋教室を卒業した子どもたちや、既に将棋が指せるという子どもたちを対象に、対局以外にも、詰将棋や将棋のテクニックを学ぶプリント、講師との指導対局など、子どもたちの棋力や調子に合わせた様々な練習法で棋力を伸ばす将棋教室です。


専門コース(東京府中校のみ)
専門コースは、様々な戦法を身に付けることで、初段を目指すコースです。居飛車・振り飛車それぞれオリジナルのカリキュラムに沿った講義と実戦で、複雑な戦法についても体系だって学習することができます。


選抜クラス(東京府中校のみ)
初段から二段・三段・四段とさらに上を目指すためのクラスです。プロ棋士の中座真七段が講師を務め、棋力の向上と実戦を意識した指導を行います。リーグ戦なども実施し、棋力が拮抗するものどうし切磋琢磨することで、お互いに高め合うこともできます。
体験会のご案内
いつつ将棋教室では、
「将棋教室ってどんなところ?」
「将棋って難しそうだからついていけるか心配」
「いろいろコースがあるけど自分の子がどのコースになるのか分からない」
といった方のために体験会を実施しています。
体験プログラム | カリキュラム説明・将棋パズル・棋力診断テストなど |
---|---|
参加費 | 1,000円 |
所用時間 | 約1時間程度 |
体験会スケジュール
2021 3月 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
棋力診断テスト(無料・東京府中校のみ)
いつつ将棋教室東京府中校では、お子様にあったクラス・コースをご案内させていただくために、入校前に事前の棋力診断テストを実施しています。通常、棋力診断テストは体験会時に実施していますが、体験会にご参加いただけない場合は別途日程を設けますので、お気軽にご相談ください。
レッスン風景
体験会お申し込みフォーム
以下の項目を入力し送信ボタンをクリックしてください