上達 2018年7月17日
いつつ将棋教室神戸元町校 にコース2週目
皆様、こんにちは。いつつ将棋教室神戸元町校の講師を担当しております、荒木隆です。
今回は、「にコース」ブログの第二弾です! 前回は合わせの歩を使って、銀を進ませる技を紹介しましたね!
将棋には知っておくと便利な技がたくさんありまして、それらの総称を将棋用語で「手筋(てすじ)」と言います。実は、この手筋をたくさん覚えることが、にコースのテーマなんですよね。というわけで、今回はまた新たな手筋を紹介しましょう。
味方を増やす最強の技
前回の記事にも書きましたが、駒組みが整ったあとは、攻めの銀をどんどん前進するのが基本でしたね。ただ、ときには銀がどうしても上手く進めないという場面に遭遇することもあると思います。
7四にいる銀を進めて敵陣を突破したいのですが、相手の守備が強力で容易ではありません。例えば、▲6三銀成では△同金で失敗してしまいます。
銀を前進するコツは「合わせの歩」を使うことでしたが、この局面では歩を合わせる場所が見当たりませんね。▲6三歩も△5二金で後続がありません。
銀が敵陣の近くまで進出しているのに、なぜこの局面では攻めが上手くいかないのでしょうか。それは、味方の攻め駒の数が足りていないからです。こちらが狙っている6三の地点の利きが同じなので、単純な攻めでは跳ね返されてしまうんですね。
したがって、ここでは味方を増やす工夫が求められています。▲6四歩が理想を具体化する一手です。
相手がどのように応じても、次に▲6三歩成でと金を作ることができます。今度はと金という新たな助っ人が登場したことにより、敵陣を突破することができました\(^o^)/
このように、と金作りを見せて味方を増やすこの技のことを、垂れ歩と言います。垂れ歩が上手に使えるようになると、戦力不足を補うことや駒得の実現が期待できるので、とっても便利な手筋なんですよ!
ただ、垂れ歩は設置する場所を間違えてしまうと、歩の無駄使いに終わってしまうこともままあります。教室の生徒たちは、まだそれの見極めが難しいみたいですね(;´∀`) とはいえ、前述の通り、垂れ歩は攻めるときにとても有効な手筋なので、ぜひとも修得してほしい技術です。講師の腕が問われますね笑
✳︎ご好評につき、夏期(7月〜9月)限定で神戸元町教室「はじめての将棋教室」を追加開講することになりました。
ご興味のある方はこちらから
関連記事
042-310-9151受付時間 平日 10:00 – 17:00
教室について、ご不明点や質問があれば、お気軽にお問い合わせください。(授業中は出られないことがあります)