いつつ将棋教室

上達 2018年2月9日

『ほんとうに はじめての つめしょうぎ』

中倉 彰子

こんにちは。いつつ将棋教室東京府中校で講師を務める女流棋士の中倉彰子です。

いつつ将棋教室東京府中校では、はじめての将棋教室のレッスンで「詰み」を学ぶと、テキストとして『ほんとうにはじめてのつめしょうぎ』を使います。

これは名前の通り、「ほんとうに」はじめて詰将棋をするお子さん向けに作られた、いつつのオリジナル教材です。(オンラインショップでももちろん販売しています♪)

いいつつ将棋教室東京府中校では、「詰み」を学ぶと「ほんとうに はじめての つめしょうぎ」を解きます。

いつつ将棋教室東京府中校では、「詰み」を学ぶと「ほんとうに はじめての つめしょうぎ」を解きます。

東京府中校では、子どもたちはレッスンが始まる前に、3分・5分などその子のレベルに合わせてタイムトライアルで詰将棋の問題を解きます。子どもたちどうしで競争するというよりは、以前の自分の記録との競争です。「よーい、どん!」という合図で子どもたちは集中して取り組みます。

レッスンが始まる前に時間を計って詰将棋に取り組みます。

レッスンが始まる前に時間を計って詰将棋に取り組みます。

同じ問題でも、繰り返し解くことで「基本の詰み」の形を覚えてもらいたいと思っています。記録を残しておくと、確実に速くなっているのがわかるので、子どもたち自信も成長を感じることができます。

将棋って自分の上達を感じることが意外と難しい競技だと思います。勝った!と思っても、同じ相手に今度は負ける・・ということが何度もあるからです。でも、詰将棋を解くスピードが少しでも速くなると、将棋での成長を実感することができるかなと思います。

少しずつ速く解けるようになることで子ども自信が成長を実感できる。

少しずつ速く解けるようになることで子ども自信が成長を実感できる。

じつは私も現役の頃は、短めの詰将棋本に取り組むときは、測って解いていました。本の後ろのほうに、その記録を鉛筆で記録。だんだんと短くなっていくタイムが、嬉しいものでした。将棋の研究をする前の、筋トレのような感じですね(^ ^)

子どもたちは、対局と対局の合間にも、この本を取り組んでいます。

「ほんとうに はじめての つめしょうぎ」は、どうくつステージ、みずうみステージなど、5つのステージをどんどんクリアしていくので、子どもたちも楽しいようです。「よっしゃ!次はみずうみステージだ!」なんて言ってます笑。

いつつのステージなど子どもたちが楽しめる仕掛けが

いつつのステージなど子どもたちが楽しめる仕掛けが

詰将棋を解くと、頭の中で駒を動かせるようになってきます。この本を卒業したら、今後は書店に販売ている「1手詰」そして手数を少しずつのばしていけるといいですね。

「ほんとうにはじめての詰将棋」

この記事の執筆者中倉 彰子

株式会社いつつ代表取締役、女流棋士。女流アマ名人戦連覇後、94年高校3年生で女流棋士としてプロデビュー。プロとして公式戦を戦うだけでなく、NHK杯将棋トーナメントなどテレビ番組の司会や聞き手、イベント司会などでも活躍。私生活では3児の母親でもあり、育児と仕事の両立に奮起。2007年日本女子プロ将棋協会設立に参画。事業部長として、地域や子どもたちに長く親しまれるイベント作りを心がけている。子育てエッセーを地方紙7新聞に連載し、近年は将棋と知育・育児を結びつけるような活動を広く展開。2015年10月株式会社いつつを設立、代表取締役に就任。女流二段。法政大学人間環境学部卒。東京都府中市在住。@AKIKOPDG

関連記事

042-310-9151受付時間 平日 10:00 – 17:00

教室について、ご不明点や質問があれば、お気軽にお問い合わせください。(授業中は出られないことがあります)