神戸元町校

現在、神戸元町校の新規入会を停止しております
教室案内
住所
〒650-0012
神戸市中央区北長狭通4-4-18 富士信ビル5階F-1号(地図を見る)
JR神戸線元町駅より徒歩3分
各線三ノ宮駅より徒歩7分
TEL&FAX:078-599-5081(受付時間 平日 10:00 – 17:00)
MAIL:lesson@i-tsu-tsu.co.jp
はじめての将棋教室
開講日時 | 毎週火曜日16:00〜17:00(月4回) | |
---|---|---|
料金案内 | 入会金5000円(税込)月謝8000円(税込)※別途必要に応じてテキスト代をちょうだいします。 | |
棋力レベル | 入門者・初心者※お子さんの習熟レベルに応じてコースをご案内いたします。 | |
担当講師 | 荒木隆 (元奨励会三段) | |
講座概要 | いつつのオリジナルテキストを使用し、座学で将棋を学習します。お子様の棋力に合わせ、適切なコースをご案内させていただきます。 【学習内容】 いコース:駒の動かし方と基本的な将棋のルール ろコース:将棋を指すためのテクニック はコース:基本的な戦法と序盤の定跡 |
|
詳しく | はじめての将棋教室の詳細 |
のびのび将棋教室
開講日時 | 毎週金曜日16:00〜18:00(月4回) | |
---|---|---|
料金案内 | 入会金5000円(税込)月謝8000円(税込) | |
棋力レベル | 基本的な戦法が分かる〜初段 | |
担当講師 | 第1・3週 鹿野圭生(女流棋士)第2・4週 宮崎真耶(普及指導員) | |
講座概要 | 実戦の力をつけるための講座です。お友達や講師との対局の他、大盤解説による講義で勝つためのテクニックを伝授します。 | |
詳しく | のびのび将棋教室の詳細 |
少人数制個別教室
開講日時 | 第1・3火曜日17:00〜18:00(月2回) | |
---|---|---|
料金案内 | 入会金5000円(税込)月謝8000円(税込) | |
棋力レベル | 入門〜有段者 | |
担当講師 | 荒木隆(元奨励会三段) | |
講座概要 | 指導対局をベースにした講座です。「得意戦法を身につけたい」「苦手な中盤を克服したい」など、一人一人のご要望に合わせたオーダーメイドのような講座です。 | |
詳しく | 少人数制個別教室の詳細 |
講師紹介

荒木 隆あらき たかし
プロフィール
1990年生まれ。滋賀県大津市出身。平成16年9月森信雄七段門下で「新進棋士奨励会」に6級で入会。三段まで進み、平成28年9月に退会。平成29年3月株式会社いつつに入社。
奨励会員時代の将棋教室やイベントで、子どもたちへの指導の経験は豊富。明るい語り口と初心者にも分かりやすい解説に定評あり。
意気込み

鹿野 圭生かの たまお
プロフィール
香川県高松市出身 大阪市中央区在住
第2回、第4回全国学生女流名人戦 優勝 1984年に女流育成会に入会。
87年女流3級でデビュー。2011年二段。2017年引退。現在は日本女子プロ将棋協会の理事です。子どもへの指導も多数経験があります。
礼儀作法もキチンと指導し、人と人との対局で交流する楽しみを伝えていきたいです。
今までいろんな子ども達に将棋を教えてきましたが、「1度も同じパターンだな」と感じることはありませんでした。覚え方も考え方もみんなまちまちです。私はこの、子どもならではの考え方を大事にしたいと思っています。子ども達とべったり仲良く進めていくのではなく、一歩引いたり引っ張ったり、押し出したりしながら、一緒に将棋を学んでいければと思います。

宮崎 真耶みやざき まや
プロフィール
将棋普及指導員三段
2014年4月 日本将棋連盟将棋普及指導員 取得
現在は京都、大阪、兵庫各地で子供、大人向けに将棋教室を開講
その他、児童館、小学校のクラブ活動での講師経験もあり
子どもの頃から大好きだった将棋の楽しさを伝えたいために、将棋の普及指導員をやっております。
アクセス

・JR元町駅東口より北へ徒歩3分
・各線三ノ宮駅より徒歩7分
・鯉川筋沿いの富士信ビル(日能研さんが入っているビルです)5階
エレベーター降りて左手奥のF-1号室が『いつつ将棋教室 神戸元町校』です
神戸元町校 | 〒650-0012 兵庫県神戸市中央区北長狭通4丁目4-18 富士信ビル5階 F-1 |
---|
体験会お申し込みフォーム
以下の項目を入力し送信ボタンをクリックしてください